充実の環境が
夢への情熱を支えてくれた

TOPICSトピックス

COURSEコース紹介

航空機整備コース

航空機整備コース

空の安全を守る使命感と技術を持ったプロフェッショナルへ。

航空工学の基礎を学んだ上で、大分県央空港エクステンションキャンパスで実機を使った整備実習を行います。一等航空整備士として企業で活躍してきた教授陣が実践的に指導。様々なリスクを想定して、高度化する航空機の整備技術を体系的・総合的に修得。空の安全を守る航空機整備・運航に関わる人材を育成します。

このコースの情報を見る

宇宙システムコース

宇宙システムコース

先端工学を学び宇宙開発の未来を担うエンジニアへ。

日本の宇宙開発プロジェクトを担う技術者を育成するために基礎理論から宇宙環境利用技術、コンピュータによる科学技術計算法、軌道計算などのシミュレーション技術を宇宙業界で活躍した教授陣が指導。さらに、ロケットや宇宙機の開発・製造の拠点である中京地区の企業や、JAXAのロケット発射場「種子島宇宙センター」などで、宇宙開発の最前線に触れ、宇宙分野で求められるエンジニアリングセンスを養います。

このコースの情報を見る

航空宇宙設計コース

航空宇宙設計コース

確かな技術で交通機械の進化に貢献するエンジニアへ

基礎理論から空気・構造力学などの専門知識を学ぶことはもちろ ん3次元設計ソフト「CATIA®」を使った設計など、エンジニアに求められる必要な技術を修得。また、企業出身の教員による実習や実験を通じて、航空宇宙分野の設計・開発・製造に欠かせない技術を実践的に学び、航空機やロケットに限らず自動車・鉄道・船舶などの交通機械の設計・製造を牽引する人材を育成します。

このコースの情報を見る

マンガで分かる航空宇宙工学科
ものづくりを幅広く学ぶ 航空宇宙工学科
学科紹介動画
デジタルパンフ

FACILITIES施設・設備

航空格納庫

整備実習用の航空機やエンジンなどを格納しています。これらの実機を教材に、現場で必要となる知識や技術を習得するための様々な実習を行います。

  • H-IIAロケットフェアリング

  • エンジン実験室

  • コックピットトレーナー

  • 3Dプリンター

フライトシミュレータ

航空機の安定性・操縦性に関する研究への活用や、操縦しやすくパイロットの負担が少ない機体の開発など、操縦性に関する人間工学的研究に用います。

大分県央空港エクステンションキャンパス

プロペラ機を用いたエンジン運転や整備実習などの現場体験を通して、航空整備士に必要な知識と技術が確実に身に付きます。

RECRUITMENT就職情報

  • 航空機設計・製造技術者
  • 自動車・交通機械設計技術者
  • 航空エンジン設計・製造技術者
  • ロケット設計・製造・打上げ技術者
  • 宇宙システム設計技術者
  • 宇宙環境運用技術者
  • 航空整備士
  • 運航管理者
  • 航空地上職(グランドハンドリング等)
  • 高等学校教諭(工業)

就職率

97.4%

※就職内定率2016年度〜2020年度卒業生の「内定者÷就職希望者」で算出しています。

活躍する卒業生

Informationインフォメーション

  • NBU日本文理大学公式サイト
  • 2018 OPEN CAMPUS 日本文理大学受験情報サイト「受験情報はここでチェック」
  • マイクロ流体技術研究所
  • 豊翼会